ブログ&自己紹介
こんにちは。まねきねこ(@lucky_cat_037)です。
※この記事は2022年12月12日に更新しています。
自己紹介記事をご覧いただきありがとうございます!
当ブログ「まね簿記 ~まねきねこの簿記部屋~」を運営しているまねきねこと申します!
タイトルの通り、当ブログでは簿記についての情報発信をしています。自分自身の経験を踏まえ、以下のような方々の助けになれたらと簿記の深く楽しい理解を助けるブログを目指しています!
- 簿記の勉強をしているけど、つまらないと感じている人
- 簿記に興味があって、どうせなら楽しく勉強したいと思っている人
この記事ではこのような考えに至った経緯を含めた僕の簡単な自己紹介と、当ブログで目指していることについて書かせていただきます。
それでは早速行きましょう!
まねきねこの簿記経歴
簿記の深く楽しい理解を助けると言っているけど、まねきねこ自体はどんな人なのか気になるよね!
簿記力が知りたい!(笑)
どんな人が情報発信しているのか気になるよね!
それではまずは気になる僕の簿記経歴について書いていくね!
- 2018年3月ごろ・・・完全未経験から独学で簿記3級の勉強を始める
- 2018年4月ごろ・・・6月受験の申し込み期限が過ぎていると気づき勉強を中断
- 2018年9月ごろ・・・3級を飛ばして2級を取得することにする
- 2018年11月・・・テキストを使用した独学のみで2級を受験し合格!
- 2018年11月から・・・合格を待たず1級の勉強を始め、これまでの勉強がただの暗記だったと気づく
(まもなく家族構成の変化に伴い1級の勉強は中断) - 2020年12月ごろ・・・簿記1級の勉強を再開
- 2021年6月・・・簿記1級に62点で不合格(70点で合格)
- その後・・・簿記の本質を理解する勉強と、簿記の深く楽しい部分を伝える活動に注力
簿記1級は持っていないんだね!?それに、実は簿記歴も短いね。
そう、決して簿記の専門家ではないんだ。
だけど、1級の勉強をしていく中で気づいた大事なことを
みんなに伝えることはできると思っているんだ!
詳しくは次で書いていくよ!
当ブログで目指していることとその理由
自己紹介で書いた通り、僕は簿記の専門家ではありません。直近の1級の試験では残念ながら不合格で、さらに今は資格取得のための勉強は中断しています。
しかし、そんな僕だからこそ伝えられることもあると思っています!
それはなぜか?皆さんが簿記について学ぶとき、だれ(何)から学ぶかを考えていただきたいのです。
ほとんどの方がスクールの講師の方や情報発信をしている会計士などの方から学んだり、テキストを使用した独学ではないでしょうか?
ただ、彼ら教えることのプロフェッショナルは、簿記の専門家になってから日が長いことが多いと思います。また、彼らの仕事はみなさんを簿記の資格取得に導くことです。
そうなってくると、どうしても初心者の気持ちを思い出すことは難しく、さらに資格取得のための最短距離での勉強にフォーカスしがち。
そして、スクールなどで勉強をしてきた方々は簿記の深く楽しい部分について触れることなく、資格を取得して満足したり、残念ながら不合格になり資格取得を断念してしまったりします。。。
※注意していただきたいのですが、そのことを否定しているわけでは決してありません。僕自身、2級を取ることができたからこそその後に簿記の楽しさに触れることができるようになりました。
でも、2級に合格してから簿記の楽しさに気づいた僕だからこそ、以下のようなことを伝えられると思うし、伝えていきたいと思ったのです!
- 簿記は資格取得をしておしまいではない!
- 資格取得のための勉強では気づけない、簿記の深く楽しい部分がある!
- 深く楽しい部分を理解すると、資格取得のための勉強にも活きてくる!
さてここで、簿記の勉強を始めるきっかけについて振り返ってみます。きっかけは人それぞれですが、以下のようなきっかけの方が多いのではと思います。
みなさんが簿記に触れるようになったきっかけはどうでしょうか?
- 仕事などで簿記資格が必要になり、資格取得が目的で始める
- 転職に有利と聞いて資格取得が目的で始める
- 教養として知識を身につけたくて始める
- 個人事業主として仕事をするうえで知識を身につけたくて始める
その他も含め色々なきっかけで簿記に触れるようになると思いますが、「資格を取得したい」「知識を身につけたい」このどちらかではないでしょうか?
そして僕はこのどちらに対しても簿記の深く楽しい理解が活きてくると確信しています!僕がそう確信する、それぞれの目的に対して深く楽しい部分の理解がもたらすメリットはこのようになります。
- 資格取得が目的の場合
- ・深く理解することで内容を忘れることが減る
・複数の論点の関連性を意識することで勉強の効率が上がる
・勉強が面白くなるので途中で挫折することが減る - 知識を身につけたくて始める場合
- ・テキストには書いていない、簿記の知識が自分にとってどのように活きるかを知ることができる
・「なぜ?」を突き詰めることで本質を考える力が身につく
・学ぶことの楽しさを実感し、満足しないまま勉強をやめることなく続けることができる
このように、簿記の深く楽しい部分について理解することはメリットだらけなのです!
でも、上記のような教えることのプロフェッショナル達は簿記の深く楽しい部分の理解にフォーカスすることはありません。というか、したくてもできないのです。先ほども書いたように、 彼らの仕事はみなさんを簿記の資格取得に導くことです。
となると以下のようなことが理由で、深く楽しい部分の理解はビジネスモデル上軽視されがちです。
- 資格取得に導くにあたって深く楽しい部分の理解は必須ではない
- 受験者にそれを望んでいない方も多い
- 深く楽しい部分の理解は回り道に思われがち
※何度も言いますが、僕はそのことを否定しているわけではありません。仕方のないことだと思います。
ただ僕は簿記の1級取得を目指すうえで簿記の楽しさに目覚めてしまいました(笑)
また、この後書いていきますが僕自身何かを勉強する時は「なぜ?」を突き詰めることが好きですし、自分の知識を伝えて誰かの役に立てた時にとても嬉しく感じます。
さらに個人のブログであればよい意味で何をしようと自由です。言い方は悪いかもしれませんが、伝える範囲が試験範囲に過不足があるかを気にする必要もなく、みなさんに伝えたいことを伝える記事を書いていけばいい。
そこで僕は、資格取得のための情報発信ではなく簿記の深く楽しい部分を伝えるための情報発信をしていくことを決めたのです。
このような理由で当ブログまね簿記では、以下のようなことを目指していくことになります!
- 簿記の勉強をしているけど、つまらないと感じている人
- 簿記に興味があって、どうせなら楽しく勉強したいと思っている人
こんな皆さんの、簿記の深く楽しい理解を助ける!
まねきねこの経歴
ここからは簿記に関する部分以外の僕についての経歴を書いていきます。少しでも僕のことを知っていただければと思います!
※長くなってしまいました(笑)軽く読めるのでご了承いただきたいです。
- 中学生時代
- 授業中に先生の話を聞かずに数学の公式を自分で導くことに集中
- 中学、高校生時代
- クラスメイトに勉強を教えることの楽しさを感じる
- 大学、大学院生時代
- 塾での個別指導のアルバイトを6年間続ける
- 社会人になってから(経理に異動するまで)
- ・大手自動車部品メーカーに技術職として就職
・結婚を機に資産運用に興味を持つ
・資産運用について勉強する中で簿記に興味を持つ
・簿記2級を取得してから経理への社内異動を申し出て、1年かけて無事に達成する - 2020年7月
- ブログを始めるもモチベーションを維持できず挫折
- 2021年6月
- ・資格取得のための勉強を中断
・簿記の深く楽しい理解を助けることを目指し、ブログを再開 - 2022年12月12日現在(←今ココ)
- ・経理職3年目
・読者の皆さんに支えられ、ブログを継続している
・妻と息子の3人家族
・一緒に挑戦し続ける仲間を募集中!良ければTwitterのフォローをお願いします!
※Twitterアカウントはこちら
まだまだ勉強中の身だけど、「なぜ?」を突き詰める姿勢と
知識を伝えて誰かの役に立ちたいという思いを活かして情報発信を続けていくよ!
最後までご覧いただきありがとうございました!
皆さんの簿記の深く楽しい理解を助けることができる情報発信ができるよう努力していきます!
よろしくお願いします!