まねきねこ
まねきねこ
簿記ブロガー
Profile
簿記をつまらないと感じている人に、簿記の楽しさを知り楽しく学んでほしい。ブログを通じて簿記の深く楽しい理解を助けることを目指している。

完全未経験から2ヶ月の独学で簿記2級を取得。

大学1年生から大学院2年生までの6年間に、小学4年生から高校2年生まで約30人ほどの生徒に対して国語、算数、数学、英語、理科を指導した実績あり。

簿記3級

【基礎固め】決算の全体像をふくしままさゆき先生の動画で学ぼう!

ふくしままさゆき先生8_アイキャッチ
まねきねこ
まねきねこ
まねきねこ

こんにちは。まねきねこ(@lucky_cat_037)です。

この記事では、簿記YouTube界で不動の地位を確立されているふくしままさゆき先生(@boki_law)が決算の全体像について解説されている動画について、僕の独断と偏見で重要ポイント3選を解説していきます。

簿記・会計の目的は財務諸表を作成することですが、その流れや全体像を把握せずに勉強を進める方が多いです。

今回の動画では、決算の全体像を学ぶことで簿記のゴールとそこに至るまでの道のりをイメージすることができます。

この記事では気になったポイントをすぐに確認できるように、重要ポイントを動画の該当箇所へのリンク付きで紹介しています。リンクをたどりながらこの記事を読むことで決算の全体像について学べるため、無料のYouTubeとこの記事だけで十分な知識を得ることができます。

簿記の勉強法について悩んでいる方は、YouTubeでの勉強を考える良い機会にもなりますよ。

弟子ねこ
弟子ねこ

勉強方法に悩んでいる方はこちらの記事をチェック!ふくしままさゆき先生のYouTubeをおすすめする理由もしっかり書いてあるよ!

この記事では、下記の動画について解説していきます。
また、本文中の【12:34】などは動画の該当箇所へのリンクとなっているので、ぜひご活用ください。
※新しいタブもしくはアプリでYouTubeが開きます。

先に結論を書いておきます!僕が考える、今回の動画の重要ポイント3選は以下のようになります。

まねきねこが思う重要ポイント3選
①決算とは?の復習から始まる
→簿記・会計の目的を再確認できる
②試算表についてしっかりと解説
→財務諸表との関係を理解しよう
③次回以降の決算整理仕訳を予習
決算の全体像をまず理解するのに最適な教材
具体的な仕訳に入る前に全体像をこの動画でしっかりと理解しておこう!

さて、本題に入る前にここで軽く自己紹介をさせてください!

まねきねこってどんな人?
  • 完全未経験から約2ヶ月の独学で簿記2級を取得
  • 1級の勉強をする中で2級までの勉強がただの暗記だったと気づき、同時に簿記の楽しさに目覚める
  • 簿記の勉強に悩んでいる方々の力になるために、簿記の深く楽しい理解を助けるブログ作成を目指している
  • 妻と息子の3人家族
  • 一緒に挑戦し続ける仲間を募集中!

詳しい自己紹介はこちらの記事をご覧ください!

弟子ねこ
弟子ねこ

簿記三級の勉強もついに決算だね!さあ、早く仕訳を勉強しようよ!

まねきねこ
まねきねこ

ちょっと待って!仕訳を勉強する前にまずは決算の全体像を勉強しよう!今回紹介する動画で決算の全体像を把握しておくとつまづく可能性が激減するよ!

スポンサーリンク

重要ポイントを3つ解説

①決算とは?の復習から始まる

まず最初に、先生の最初の動画で決算とは何かの復習をします。【0:33

「決算とは何か?」という点はあまり注目されませんが、ここを理解しておくことは簿記の目的を理解することです。

まねきねこ
まねきねこ

この辺りを時間をかけて解説してくれるところが先生の動画の魅力ですね。

決算とはなぜ必要なのでしょうか?

まずはここから説明がされていきます。

そもそも会社というものは、設立してからずーっと事業を続けます。基本的には、やめるつもりで事業をすることはないですよね。

そして、会社は外部に成績を報告する必要があります。

  • 出資してくれた株主
  • お金を貸してくれた債権者
  • 税金を納める先
  • 従業員

多くの関係者(利害関係者といいます)に決められたルールに沿って報告する必要がありますよね。となると、いつ報告するかも決められたルールがあります。「いつでもいいから報告してね」ではもちろん済みません。

そこでどうするか?というと、一定の期間で事業活動を区切ります。区切った上で、その期間の経営成績を報告するわけですね。その区切った日を決算日といい、経営成績をまとめることを決算と呼びます。

この点について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
学園祭という身近な例と企業活動を比較したうえで、なぜ簿記が必要なのかを解説しています。

さて、具体的に決算では何をするのでしょうか?詳しく見ていきます。

決算で行うことを一言で言うと、「仕訳を集計して、財務諸表(決算書)を作る」になります。財務諸表とは、以下の二つに代表される、会社の成績を示したもののことです。

貸借対照表(B/S)
・資産=負債+純資産
・ある時点の財政状態(ストック)
損益計算書(P/L)
・費用と収益
・ある期間の経営成績(フロー)

ここはとても重要です。

今後問題を解いていくと、B/SとP/Lがあること、それらが五要素のどれについて記載したものかは自然とわかっていきます。しかし、B/Sがある時点の情報(ストック)であり、P/Lがある期間の情報(フロー)であるということは、意識していない人が多いです。

弟子ねこ
弟子ねこ

ある時点?ある期間?なんだか難しそうだね?

まねきねこ
まねきねこ

そんなことないよ!私生活に置き換えて考えてみよう!

貯金(資産)やローン(負債)について考える時、「今の貯金はいくら」という考え方をしますね。つまり、資産や負債はある時点の情報になります。

それに対して年収(収益)や生活費(費用)について考えるときは、「今年の年収はいくら」という考え方をしますね。つまり、収益や費用はある期間の情報になります。

「ある時点」と「ある期間」が意味の異なる情報だということはしっかりと理解しておきましょう。

再度確認しますが、これらの財務諸表を作るのが決算・簿記の目的でした。

さて、財務諸表を作成するために「仕訳を集計する」という説明でしたが、仕訳には以下の二種類があります。

期中仕訳
日々行われる仕訳
決算整理仕訳
決算でだけ行う仕訳

これらの両方を集計して財務諸表を作成していきます。
※決算整理仕訳についてはこの後の動画で勉強していくことになります。

そして作成した財務諸表を外部に公表します。

ここまでの流れは以下でした。

  1. 期中に仕訳を行う
  2. 決算で決算整理仕訳を行う
  3. 集計して財務諸表を作る
  4. 作った財務諸表を公表する

ここまでを1サイクルとして毎年繰り返すことになります。

簿記のサイクルについてはこちらの記事で詳しく解説しています。簿記一巡の理解は簿記全体の理解に深く関わりますので押さえておきましょう。

まねきねこ
まねきねこ

テキストでは浅い解説になりがちな決算の流れをしっかりと確認できるのが、先生の動画の魅力ですね!

②試算表(T/B)についてしっかりと解説

続いては、試算表(T/B)について学んでいきます。【7:00

試算表とは「ある時点までの仕訳を集計した表」のことを言い、日々行われている仕訳を勘定科目ごとに集計して作成します。科目ごとに足したり引いたりしていくイメージですね。

借方と貸方どちらの時に足すか引くかはその科目が簿記の五要素のどれかによって決まります。こちらの記事で詳しく解説していますので、あわせてご確認ください。

ちなみに、仕訳単体で貸借(借方と貸方)が一致しているので、試算表の貸借合計ももちろん一致しています。試算表の問題では必ず一致を確認するようにしましょうね。

さてここからは決算のより具体的な作業として、試算表と財務諸表の関係について解説されます。【8:43

決算は次の4ステップで行われます。

①期中仕訳を集計
決算整理前試算表(前T/B)を作成
②決算整理仕訳を作成
決算の時だけ行われる仕訳
③前T/Bに決算整理仕訳を織り込んで再集計
決算整理後試算表(後T/B)を作成
④後T/BからB/SとP/Lを作成

実際の作業については次回以降の動画で学習しましょう。まずは全体像を捉えることが重要です。

まねきねこ
まねきねこ

ここはとても重要です。全体像を捉えることなくただ作業を覚えてしまうと何をやっているのか訳がわからなくなってしまうので注意しましょう。

またここで、T/Bの形について説明されます。後T/Bを作成したら、次はB/SとP/Lを作りますね。その時、

T/Bの上部分がB/S
資産と負債と純資産
T/Bの下部分がP/L
費用と収益

となります。ここは動画でしっかりとイメージを掴んでおきましょう。

ただし、T/B全体では貸借一致していますが、そのままではB/SもP/Lも貸借一致しないため、ただ上下で分けるだけでは完成しません。

ここで出てくるのが、前回純資産で学んだ当期純利益と繰越利益剰余金です。

P/Lにある費用と収益の差額が当期純利益(当期純損失)でした。そして、算出した当期純利益を繰越利益剰余金に振り替えるんでしたね。

費用と収益の差額は当期純利益としてP/Lに計上され、それが繰越利益剰余金に振り替えられることでB/Sに移るイメージです。つまり、当期純利益と繰越利益剰余金でP/LとB/Sが繋がっているということになるんですね。

P/LとB/Sは繋がっている

「当期純利益と繰越利益剰余金でP/LとB/Sが繋がっている」というイメージは非常に重要です。ここをしっかりと解説してくれるのは嬉しいポイントですね。

③次回以降の決算整理仕訳を予習

最後に、決算整理仕訳について軽く触れられます。【12:34

簿記三級では10種類の決算整理仕訳があります。もちろん、全部理解しましょうね!

なお先生の動画では、10種類の仕訳が4回に分けて解説されます。ちなみに、10種類のうちの2種類は税金に関する仕訳ですが、最後の4回目の動画で解説されます。

まずは税金のない世界での決算整理仕訳を理解してその後で税金を含めて理解するという流れになりますね。税金が絡むと少し複雑になるのでこのような順番にしているとのことです。

弟子ねこ
弟子ねこ

いきなり難しいパターンを勉強するんじゃなくて、基本を理解してからやるんだね!僕もその方が嬉しいな!

まとめ 〜決算の全体像を理解できる動画〜

さてこの記事では、ふくしままさゆき先生(@boki_law)の簿記三級動画8(決算の全体像)について書かせていただきました。今回の動画における、僕が思う重要ポイント3選は以下になります。

まねきねこが思う重要ポイント3選
①決算とは?の復習から始まる
→簿記・会計の目的を再確認できる
②試算表についてしっかりと解説
→財務諸表との関係を理解しよう
③次回以降の決算整理仕訳を予習
決算の全体像をまず理解するのに最適な教材
具体的な仕訳に入る前に全体像をこの動画でしっかりと理解しておこう!

僕自身は市販のテキストを使った独学で簿記2級まで勉強しましたが、先生の動画で勉強していたらもっと楽しくもっと早く簿記が勉強できていたと確信できます。

今回の動画で決算の全体像が解説されたことで、次回以降の動画で具体的な仕訳を勉強する時もなんのための仕訳かが理解しやすくなりましたね。

この記事が少しでもあなたの簿記の深く楽しい理解を助けるきっかけになることができたら嬉しいです。

これからも意味や本質に重点を置いた記事をお届けしていきますのでよろしくお願いします!

ではまた!

この記事で紹介した関連記事はこちら↓

あわせて読みたい
【簿記三級おすすめ勉強方法】ふくしままさゆき先生のYouTube 〜超有料級の無料教材〜
【簿記三級おすすめ勉強方法】ふくしままさゆき先生のYouTube 〜超有料級の無料教材〜
あわせて読みたい
ブログ&自己紹介
ブログ&自己紹介
あわせて読みたい
【簿記はなぜ難しい?】〜簿記がややこしい理由を解説~【ゴーイングコンサーンとは】
【簿記はなぜ難しい?】〜簿記がややこしい理由を解説~【ゴーイングコンサーンとは】
あわせて読みたい
【簿記一巡とは】~超重要な簿記の流れを独自の図解で解説~
【簿記一巡とは】~超重要な簿記の流れを独自の図解で解説~
あわせて読みたい
【簿記の5要素】資産と費用、負債と純資産と収益が似ている!?
【簿記の5要素】資産と費用、負債と純資産と収益が似ている!?
スポンサーリンク
プロフィール
まねきねこ
まねきねこ
簿記ブロガー
簿記をつまらないと感じている人に、簿記の楽しさを知り楽しく学んでほしい。ブログを通じて簿記の深く楽しい理解を助けることを目指している。

完全未経験から2ヶ月の独学で簿記2級を取得。

大学1年生から大学院2年生までの6年間に、小学4年生から高校2年生まで約30人ほどの生徒に対して国語、算数、数学、英語、理科を指導した実績あり。

記事URLをコピーしました