まねきねこ
まねきねこ
簿記ブロガー
Profile
簿記をつまらないと感じている人に、簿記の楽しさを知り楽しく学んでほしい。ブログを通じて簿記の深く楽しい理解を助けることを目指している。

完全未経験から2ヶ月の独学で簿記2級を取得。

大学1年生から大学院2年生までの6年間に、小学4年生から高校2年生まで約30人ほどの生徒に対して国語、算数、数学、英語、理科を指導した実績あり。

簿記3級

【現金か当座預金か】ややこしい小切手はふくしままさゆき先生の動画で学ぼう!

ふくしままさゆき先生3_アイキャッチ
まねきねこ
まねきねこ
まねきねこ

こんにちは。まねきねこ(@lucky_cat_037)です。

この記事では、簿記YouTube界で不動の地位を確立されているふくしままさゆき先生(@boki_law)が預金について解説されている動画について、僕の独断と偏見で重要ポイント3選を解説していきます。

預金の論点では特に、誰が振り出した小切手かによって処理が異なるという点がポイントですが、今回紹介する先生の動画ではその理由も含めてしっかりと解説されています。

この記事では気になったポイントをすぐに確認できるように、重要ポイントを動画の該当箇所へのリンク付きで紹介しています。リンクをたどりながらこの記事を読むことで預金の理解度が上がり、無料のYouTubeとこの記事だけで十分な知識を得ることができます。

簿記の勉強法について悩んでいる方は、YouTubeでの勉強を考える良い機会になりますよ。

弟子ねこ
弟子ねこ

勉強方法に悩んでいる方はこちらの記事をチェック!ふくしままさゆき先生のYouTubeをおすすめする理由もしっかり書いてあるよ!

この記事では、下記の動画について解説していきます。
また、本文中の【12:34】などは動画の該当箇所へのリンクとなっているので、ぜひご活用ください。
※新しいタブもしくはアプリでYouTubeが開きます。

先に結論を書いておきます!僕が考える、今回の動画の重要ポイント3選は以下のようになります。

まねきねこが思う重要ポイント3選
①預金に関する簡単な仕訳をまず確認
簿記の超重要な基礎であるこれまでの動画の理解度を確認できる
②当座預金とは?小切手とは?言葉の意味を解説
→会計処理の前に、まずは言葉の意味をしっかりと理解する
③預金の重要論点を3つに絞って解説
→1 一般的な小切手(振り出した側と受け取った側の処理は?)
 2 自己振出の小切手(自分の振り出した小切手が返ってきたら?)
 3 当座借越(残高がなくても使える?)
取引の流れに沿って処理が確認できる
実生活で馴染みの薄い当座預金や小切手を意味から理解できる動画
特に小切手は流れの中でどのような処理が行われるかが重要なため、動画の良さが出ている

さて、本題に入る前にここで軽く自己紹介をさせてください!

まねきねこってどんな人?
  • 完全未経験から約2ヶ月の独学で簿記2級を取得
  • 1級の勉強をする中で2級までの勉強がただの暗記だったと気づき、同時に簿記の楽しさに目覚める
  • 簿記の勉強に悩んでいる方々の力になるために、簿記の深く楽しい理解を助けるブログ作成を目指している
  • 妻と息子の3人家族
  • 一緒に挑戦し続ける仲間を募集中!

詳しい自己紹介はこちらの記事をご覧ください!

弟子ねこ
弟子ねこ

当座預金とか小切手って実生活で触れないからイメージが湧きにくいよね。どうやって勉強するのがいいのかな?

まねきねこ
まねきねこ

まずは言葉の意味を勉強するのがオススメだよ!今回紹介する動画は簿記を身近に感じるのに最適!僕の視点から重要ポイントを3つ解説していくね!

スポンサーリンク

重要ポイントを3つ解説

①預金に関する簡単な仕訳をまず確認

動画の冒頭でまず、預金に関する簡単な仕訳の確認をしています。【0:20

ここではパッと仕訳の問題が出てきて進んでいきますが、これまでの動画を流して見てきてしまっていると、

「あれ?全然わからない…」

となってしまうでしょう。逆に、ここがスムーズにわかった方はこれまでの動画がしっかり理解できていることになります。そういう意味では良い緊張感が生まれるポイントになっています。

ここでも重要になる仕訳の基本は前回までの動画で何度も出てきました。最初の動画を解説したこちらの記事も書きましたが、仕訳を書くうえで重要なポイントは以下2点です。

  1. それぞれの科目が5つの概念のどれに相当するのか
  2. 5つの概念が増減した時に借方貸方どちらに記入するのか

これらをしっかりと理解することができれば、無数にある仕訳を取引ごとに覚える必要はありません。上記2点を意識しながら勉強を進めていきましょう。

また、ここでは郵便為替証書が出てきます。郵便為替証書は通貨代用証券のため現金として扱います。【1:59

さて、これを聞いて、

弟子ねこ
弟子ねこ

郵便為替証書?通貨代用証券?何それわかんないもう寝る!

となってしまった方は寝る前に、こちらの記事で紹介している前回の動画で復習してみてくださいね。

それでは続いての重要ポイントである言葉の意味を解説している部分を見ていきましょう。言葉の意味を理解することは簿記において超重要ですよ。

②当座預金とは?小切手とは?言葉の意味を解説

ここでは実生活で馴染みの薄い当座預金と小切手について、言葉の意味と具体的にどのようなものかを説明されています。【3:20

当座預金のメリットとデメリットが説明されることにより、実生活で身近な普通預金と混同しづらくなっていますね。

繰り返しになりますが、言葉の意味はとても重要です。詳細は先生の動画にて確認をお願いします。

また、小切手に金額をどう記入するかのエピソードも語られます。【4:25

豆知識のため試験に直接関係があるわけではないですが、このようなエピソードは知識の定着に役立ちますね。先生の動画における大きな魅力です。

さて続いては重要ポイント3つ目である、預金の重要論点の解説を確認していきましょう。動画のメインとなる部分ですね。

③預金の重要論点を3つに絞って解説

ここからは預金の各論点についての解説に入っていきます。それぞれの論点について、取引における一つ一つのステップでどのような処理が行われていくのか、流れに沿った解説がされていきます。

それでは下記の3論点の解説における重要ポイントを見ていきます!

  1. 一般的な小切手(振り出した側と受け取った側の処理は?)【4:39
  2. 自己振出の小切手(自分の振り出した小切手が返ってきたら?)【8:58
  3. 当座借越(残高がなくても使える?)現金の範囲(現金って何?)【12:35

1 一般的な小切手(振り出した側と受け取った側の処理は?)

ここでは小切手を用いた一般的な取引について、振り出した側と受け取った側それぞれの処理が解説されます。【4:39

小切手を用いた取引では、

  • 振り出した側と受け取った側で処理(科目)が異なること
  • 処理をするタイミング

これらが重要になってきますが、共に理由を含めてわかりやすく解説されていますよ。

特に科目が異なる点については、理由を理解しておくことが重要なので確認しておきましょう。

まねきねこ
まねきねこ

簿記は理由を理解しておくことが重要だよ。理解した「つもり」になってしまわないように注意しようね。

2 自己振出の小切手(自分の振り出した小切手が返ってきたら?)

ここで解説される自己振出の小切手は初学者泣かせの論点ですね。 【8:58

弟子ねこ
弟子ねこ

何これ!?小切手は通貨代用証券だから現金じゃなかったの!?やっぱり寝る!

という声が聞こえてきそうですが、寝ないでくださいね。ややこしい論点だからこそ、小切手の中でもよく出題されます。理屈がわかれば得意論点になりますよ。

ちなみに動画では、仕訳を考える際に一度引っ掛けられます。【10:04

でもここで、

あれ、違うの?なんで?

と考えることが重要です。「最速で成功するには最速で失敗を繰り返すこと」という言葉もありますが、間違えて考えてこそ理解は定着します。

さて、動画でも解説されているように、自己振出の小切手は当座預金として扱います。【11:56

それは、小切手を振り出す際に当座預金を減少させていたため、返ってきたら当座預金の減少を打ち消すからなのですが、このような疑問が浮かぶ方もいると思います。

弟子ねこ
弟子ねこ

当座預金の減少を打ち消すっていう理屈はわかるけどさ、銀行に持って行ったら現金に変わることは同じだよね?じゃあ現金でもいいんじゃない?

ではここでもう一歩踏み込んで考えてみましょう。もし自己振出の小切手が返ってきたらどのように使いますか?

  1. 銀行に持ち込んで現金にしてもらう
  2. もう一度他社への支払いに使う

このどちらかになりますが、つまり使い方は他者振出の小切手と同じです。

でも実際使うでしょうか?イメージしてみましょう。

①銀行に持ち込んで現金にしてもらう
これをすると結局自社の当座預金から引き落とされる
「それなら普通に当座預金からおろしたらいいよね。」
②もう一度他社への支払いに使う
・ちょうど同じ金額とは限らないし、足りなかったら新しい小切手を追加で振り出す
・振り出す先が最初に振り出した会社と違う会社だったらなんだかかっこ悪い
「それなら最初から新しい小切手を振り出せばいいよね。」

つまり、実際のところあまり使われないんですね。となると、あっても使わない上に使わなければ当座預金が減ることもない。

まねきねこ
まねきねこ

じゃあ破って捨てちゃおう。帳簿上は当座預金を戻しておけばいいかな。

となるわけです。

実際には銀行に持ち込んで換金することも他社への支払いに使うこともあるかと思いますが、いずれにしても再度振り出したと同じと考えて当座預金を減らせばいいので、ひとまず自己振出の小切手は返ってきた時点で当座預金を戻す処理をするわけです。

長くなりましたが、自己振出の小切手が他者振出の小切手と異なる処理をするということは、理由も含めて理解しておきましょう。

3 当座借越(お金がなくても引き出せる?)

最後に当座借越の論点です。【12:35

ここはそこまで難しい論点ではありませんが、だからこそ忘れがちです。決算の時にまた出てくるので、ここで触れておきましょう。

当座借越の論点は簿記三級の論点が改定されたことにより処理が変わっていますが改定に合わせた解説がされています。

実は次の動画である商品売買についても論点の改定がされていますが、新しい範囲に従った動画を撮り直されています。前の動画には注意書きがありますし、再生リストも新しい動画になっているので安心です。

まとめ 〜当座預金や小切手を意味から理解できる動画〜


さてこの記事では、ふくしままさゆき先生(@boki_law)の簿記三級動画③(預金)について書かせていただきました。今回の動画における、僕が思う重要ポイント3選は以下になります。

まねきねこが思う重要ポイント3選
①預金に関する簡単な仕訳をまず確認
簿記の超重要な基礎であるこれまでの動画の理解度を確認できる
②当座預金とは?小切手とは?言葉の意味を解説
→会計処理の前に、まずは言葉の意味をしっかりと理解する
③預金の重要論点を3つに絞って解説
→1 一般的な小切手(振り出した側と受け取った側の処理は?)
 2 自己振出の小切手(自分の振り出した小切手が返ってきたら?)
 3 当座借越(残高がなくても使える?)
取引の流れに沿って処理が確認できる
実生活で馴染みの薄い当座預金や小切手を意味から理解できる動画
特に小切手は流れの中でどのような処理が行われるかが重要なため、動画の良さが出ている

動画の最後には練習問題があります。今回の動画で一番大事なのはやはり「他者振出の小切手か自己振出の小切手か」です。復習しておきましょう。

僕自身は市販のテキストを使った独学で簿記2級まで勉強しましたが、先生の動画で勉強していたらもっと楽しくもっと早く簿記が勉強できていたと確信できます。

特に自己振出の小切手はなぜ処理が違うのか長く考えた記憶がありますので、みなさんにぜひ見ていただきたいと思っています。

この記事が少しでもあなたの簿記の深く楽しい理解を助けるきっかけになることができたら嬉しいです。

これからも意味や本質に重点を置いた記事をお届けしていきますのでよろしくお願いします!

ではまた!

この記事で紹介した関連記事はこちら↓

あわせて読みたい
【簿記三級おすすめ勉強方法】ふくしままさゆき先生のYouTube 〜超有料級の無料教材〜
【簿記三級おすすめ勉強方法】ふくしままさゆき先生のYouTube 〜超有料級の無料教材〜
あわせて読みたい
ブログ&自己紹介
ブログ&自己紹介
あわせて読みたい
【簿記学習者必見!】簿記の基礎をふくしままさゆき先生の動画で学ぼう!
【簿記学習者必見!】簿記の基礎をふくしままさゆき先生の動画で学ぼう!
あわせて読みたい
【豊富なエピソード】ふくしままさゆき先生の動画で現金を楽しく学ぼう!
【豊富なエピソード】ふくしままさゆき先生の動画で現金を楽しく学ぼう!
スポンサーリンク
プロフィール
まねきねこ
まねきねこ
簿記ブロガー
簿記をつまらないと感じている人に、簿記の楽しさを知り楽しく学んでほしい。ブログを通じて簿記の深く楽しい理解を助けることを目指している。

完全未経験から2ヶ月の独学で簿記2級を取得。

大学1年生から大学院2年生までの6年間に、小学4年生から高校2年生まで約30人ほどの生徒に対して国語、算数、数学、英語、理科を指導した実績あり。

記事URLをコピーしました