まねきねこ
まねきねこ
簿記ブロガー
Profile
簿記をつまらないと感じている人に、簿記の楽しさを知り楽しく学んでほしい。ブログを通じて簿記の深く楽しい理解を助けることを目指している。

完全未経験から2ヶ月の独学で簿記2級を取得。

大学1年生から大学院2年生までの6年間に、小学4年生から高校2年生まで約30人ほどの生徒に対して国語、算数、数学、英語、理科を指導した実績あり。

理解を深める

【返品・値引・割戻・割引】~仕入・売上に含める/含めないを図解で解説~

返品・値引・割戻・割引_アイキャッチ
まねきねこ
まねきねこ
まねきねこ

こんにちは。まねきねこ(@lucky_cat_037)です。

商品売買において頻出の「返品・値引・割戻・割引」ですが、処理を区別して理解出来ているでしょうか?

どれは仕入に入れるんだっけ?いつも分からなくなるよ。」
「暗記はしてるけど、なんで処理が違うのか理由が分かってないんだよね。」

この記事ではこのような悩みを持つあなたの力となるべく返品・値引・割戻・割引の違いについて詳しく解説していきます。

返品・値引・割戻・割引の意味はそれぞれ違いますが、実は割引を除いて処理はほぼ同じになります。なぜか?それは割引だけが明確に異なる処理だからです。そして、その違いを理解しているかがこれらの処理の理解度に直結します。

そこでこの記事では、完全未経験から約2ヶ月の独学で簿記2級に合格した筆者が「簿記初心者でも分かりやすく」図解と具体例を用いて解説します!

この記事を読むことで、処理が異なる理由をしっかりと理解することができます。それによって知識が定着し、処理の違いを忘れにくくなりますよ。

先に結論を書いておきます!返品・値引・割戻・割引の違いは以下のように理解しましょう!

営業取引と財務取引
営業取引についての処理か、財務取引についての処理かで分けて考えることで理解する
営業取引とは
本業の取引のこと
・返品・値引・割戻は営業取引についての処理
財務取引とは
・本業以外の取引のうち、資金の調達や返済などの取引のこと
・割引は財務取引についての処理

本文に入る前に、ここでまずは営業取引と財務取引の違いをイメージしておきましょう。下図の例では、商品の売買(左側)が営業取引、買掛金や売掛金の清算(右側)が財務取引になります。返品・値引・割戻は営業取引、割引は財務取引に関する処理です。

営業取引・財務取引のイメージ図

さて、本題に入る前にここで軽く自己紹介をさせてください!

まねきねこってどんな人?
  • 完全未経験から約2ヶ月の独学で簿記2級を取得
  • 1級の勉強をする中で2級までの勉強がただの暗記だったと気づき、同時に簿記の楽しさに目覚める
  • 簿記の勉強に悩んでいる方々の力になるために、簿記の深く楽しい理解を助けるブログ作成を目指している
  • 妻と息子の3人家族
  • 一緒に挑戦し続ける仲間を募集中!

詳しい自己紹介はこちらの記事をご覧ください!

弟子ねこ
弟子ねこ

一個ずつ暗記してたけど、割引だけが特殊なんだね!
そう考えると覚えやすいかも!

まねきねこ
まねきねこ

そうだね!なぜそういう処理をするのかまで理解できているとしっかり覚えられるよ!

試験範囲についての注意

2021年度時点の試験範囲(日本商工会議所HPに掲載されている、商業簿記・会計学についての出題区分表)を確認したところ、返品は3級に、割戻および割引は2級に記載されています。また、値引は記載がありません。簿記試験の出題区分は頻繁に変更されるので、ご自身でテキストなどからご確認下さい。
※試験範囲に関係なく、返品・値引・割戻・割引はまとめて理解するのをオススメします。

スポンサーリンク

返品・値引・割戻・割引の意味と仕訳を確認

まずはそれぞれについて具体例を挙げながら意味と仕訳を確認していきましょう。今回の具体例は商品を購入した(仕入れた)側の視点から確認します。

※仕入れ側の取引に注目することが多いです。この記事では売上側の処理についても解説していますが、まずは仕入れ側の処理から理解していきましょう。

最初に、仕入れのみをおこなった状態での仕訳を確認しておきます。

具体例 〜文房具屋さんの仕入れ〜
  • 1,000円分の仕入れを行った
  • 代金は掛けとした

この場合の仕訳は以下のようになります。

借方科目金額/貸方科目金額
仕入1,000/買掛金1,000
※各科目を 費用 資産 収益 負債 純資産 で表しています

返品・値引・割戻・割引がある場合は、上記の仕訳に加えて追加の仕訳を行うことになります。それでは以下の順番で、それぞれの意味と仕訳を解説していきます。

  • 返品(仕入戻し、売上戻り)
  • 値引(仕入値引、売上値引)
  • 割戻(仕入割戻、売上割戻)
  • 割引(仕入割引、売上割引)

返品(仕入戻し、売上戻り)

まずは返品(仕入戻し、売上戻り)についてです。返品の意味は言葉の通り、「購入した商品を返却すること」もしくは「販売した商品が返却されること」になります。

返品の理由は様々です。簿記のテキストでは不良品の返却が一般的ですが、例えば仕入れすぎたから返却したとしても商品を返却して代価を返却してもらったら返品の取引となります。

また、返品は下記のような呼び方もします。

  • 仕入側の返品:仕入戻し
  • 売上側の返品:売上戻り

簿記において言葉の使い分けはとても重要です。仕入れた立場と売り上げた立場のそれぞれから返品を考えると以下になりますね。

  • 仕入れた立場:仕入れた商品を仕入れ先へ戻すこと→戻し
  • 売上た立場:売り上げた商品が得意先から戻ること→戻り

地味ですが、指定された科目と違う科目で仕訳を書くと点数がもらえない場合があります。背景を合わせて知ることで忘れないようにしましょう。

具体例 〜文房具屋さんの仕入れ〜
  • 1,000円分の仕入れを行った
  • 代金は掛けとした
  • 100円分の商品が不良品だったため返品した

この場合の仕訳は以下になります。

借方科目金額/貸方科目金額
仕入1,000/買掛金1,000
買掛金100/仕入100
※各科目を 費用 資産 収益 負債 純資産 で表しています

二行目の仕訳が返品に関する仕訳になります。商品を返却しているので仕入を減らしていますね。それに伴いお金を払う義務である買掛金も減少しています。物の動きと合わせてイメージしやすいのではないでしょうか。

返品時には売上側も同様の処理をします。つまり、売上を減らし、それに伴いお金を受け取る権利である売掛金も減少させます。

※返品に関する仕訳の「仕入」科目は「仕入戻し」科目を使っても構いません。また、売上の場合も「売上」科目で処理しても「売上戻り」科目で処理しても構いません。
試験では科目の指定がありますが、指定がない場合はどちらの科目を使っても構いません。

返品については以上になります。ポイントを復習しておきましょう。

返品処理(仕入側)のポイント
  • 仕入側の返品:仕入戻し
  • 仕入を減らすと同時に買掛金を減らす
  • 仕入勘定を使っても、仕入戻し勘定を使っても良い
返品処理(売上側)のポイント
  • 売上側の返品:売上戻り
  • 売上を減らすと同時に売掛金を減らす
  • 売上勘定を使っても、売上戻り勘定を使っても良い

値引(仕入値引・売上値引)

続いて値引について確認しましょう。値引の意味は「購入もしくは販売した商品について後から値段を下げること」となります。なお、返品ではないので商品の返却は行われません。

一般的な値引は取引前に行われますが、簿記における値引は取引後に値段を下げることを意味します。取引前に値段を下げてもらったとしても、それは記帳する前に起きています。つまり帳簿には関係がない出来事なんですね。

  • 取引前:記帳前だから帳簿には関係がない
  • 取引後:記帳した取引の金額が変わるので帳簿に関係がある

また、値引の呼び方は以下の通りです。

  • 仕入側の値引:仕入値引
  • 売上側の値引:売上値引

それでは具体例で確認していきましょう。今回のように掛け取引で仕入れを行っている場合は、取引後に値引をしてもらうことで買掛金を減少させることになります。仕訳を確認していきます。

具体例 〜文房具屋さんの仕入れ〜
  • 1,000円分の仕入れを行った
  • 代金は掛けとした
  • 一部の商品に汚れがあったため、100円値引きしてもらった

この場合の仕訳は以下になります。

借方科目金額/貸方科目金額
仕入1,000/買掛金1,000
買掛金100/仕入100
※各科目を 費用 資産 収益 負債 純資産 で表しています

物は変わっていない(返却していない)のに返品と同様仕入を減らしていますね。なぜ仕入を減らすか説明できるでしょうか?

それは、仕入れた商品の価値が下がった(当初の予定より低かった)からです。購入した商品の実態に合わせて仕入の金額を下げているわけです。

弟子ねこ
弟子ねこ

価値が変わったのは商品だよね?なぜ仕入の金額を変更するの?

まねきねこ
まねきねこ

いいところに気が付いたね!それは、仕入勘定が将来的には所有する商品の価値を表すからだよ!

ここで、仕入という勘定科目の将来について考えてみます。決算整理仕訳によって、仕入勘定は売上原価や繰越商品の勘定へ振り替わっていきます。売上原価は売り上げた商品にかかった原価を表し、繰越商品はそのまま商品の金額(価値)を表しましたね。

仕入の金額を減少させておくことで、値引きされた商品が当期中に販売された場合は売上原価の金額が下がり、当期末に在庫になっていた場合は繰越商品の金額が下がります。いずれにせよ、仕入の状態で金額を減少させることで、将来的には商品の価値を減少させることが出来るんですね。

売上原価について詳しく学びたい方はこちらの記事をご確認ください。意味・目的から解法まで、売上原価の基礎をまとめた記事になります!

そしてここも重要なポイントですが、商品の価値は単価×個数で表すことができます。返品は個数を減らす取引で、値引は単価を減らす取引です。こう考えると同じく商品の価値を減らす取引なので仕入を減らすのも納得ですね。

また、売上側の処理についてですが、こちらも返品と同様に売上を減らします。単価が減ろうが個数が減ろうが、いずれにしても取引額が減ったということは売上が減っていますから、イメージしやすいかと思います。

値引については以上になります。ポイントを復習しましょう。

値引処理(仕入側)のポイント
  • 仕入側の値引:仕入値引
  • 仕入を減らすと同時に買掛金を減らす
  • 商品の価値は単価×個数で表されるため、単価を下げる処理である値引も個数を減らす取引である返品と同様に仕入を減らす
値引処理(売上側)のポイント
  • 売上側の値引:売上値引
  • 売上を減らすと同時に売掛金を減らす
  • 値引によって取引額が減っているため返品と同様に売上を減らす

割戻(仕入割戻・売上割戻)

次に、割戻について見ていきます。割戻という言葉は実生活ではあまり馴染みのない言葉ですよね。意味から確認していきましょう。割戻の意味は、「たくさん取引することで後からキャッシュバックをすること」です。ボリュームディスカウントとも言いますね。

月間の取引額を合計した際に決まった金額以上の取引があったので、後から取引金額を減額させるという形が一般的です。一度取引は成立しているので、値引と同じく購入後に行われたという扱いをします。

また、割戻の呼び方は以下の通りです。

  • 仕入側の割戻:仕入割戻
  • 売上側の割戻:売上割戻

それではこちらも具体例で確認していきましょう。今回のように掛け取引で仕入れを行っている場合は、取引後にキャッシュバックをしてもらうことになりますので、買掛金を減少させます。仕訳を見ていきましょう。

具体例 〜文房具屋さんの仕入れ〜
  • 1,000円分の仕入れを行った
  • 代金は掛けとした
  • 1,000円以上の購入で100円のキャッシュバックという契約だったため、100円割戻してもらった

この場合の仕訳は以下になります。

借方科目金額/貸方科目金額
仕入1,000/買掛金1,000
買掛金100/仕入100
※各科目を 費用 資産 収益 負債 純資産 で表しています

値引もそうでしたが、物は変わっていないのに返品と同様仕入を減らしていますね。理由は値引処理で仕入を減らすのと同じになります。

つまり、仕入の金額を減額することで商品の価値を下げているんですね。割戻によって取引の金額自体が変わったので、商品の単価を下げたイメージです。

簡単ですが、割戻については以上になります。結果として単価が下がったということになるので、値引とほぼ同じ取引をしているという理解をしてしまって問題ありません。ポイントを復習しておきましょう。

割戻処理(仕入側)のポイント
  • 仕入側の割戻:仕入割戻
  • 仕入を減らすと同時に買掛金を減らす
  • キャッシュバックによって単価が下がるので、値引と同じ取引として理解して問題ない
割戻処理(売上側)のポイント
  • 売上側の割戻:売上割戻
  • 売上を減らすと同時に売掛金を減らす
  • キャッシュバックによって取引額が下がるので、値引と同じ取引として理解して問題ない

割引(仕入割引・売上割引)

それでは最後に、割引について見ていきます。割引というと、実生活では値引のような意味で使われる言葉ですよね。「2割引、30%引」など、割合で値引する際に割引という言葉を使うイメージではないでしょうか。

それでは簿記の世界での割引の意味から確認していきましょう。割引の意味は、「契約よりも早く債権債務を精算することで精算金額を減らすこと」です。

弟子ねこ
弟子ねこ

う〜ん、それって早く精算すると手元に早くキャッシュが入るし、早く回収できると安心だから金額を下げてもいいよ!ということ?

まねきねこ
まねきねこ

そうだね、まずはそういうイメージで理解して大丈夫だよ!ただ厳密には、債権債務にかかる利息相当分を減額するという意味だから、そこは知っておこうね!

割引の意味が確認できたところで、呼び方に移ります。

  • 仕入側の割引:仕入割引
  • 売上側の割引:売上割引
具体例 〜文房具屋さんの仕入れ〜
  • 1,000円分の仕入れを行った
  • 代金は掛けとした
  • 決められた割引期日より前に、利息相当分である100円を減額した上で現金で精算した

この場合の仕訳は以下になります。

借方科目金額/貸方科目金額
仕入1,000/買掛金1,000
買掛金1,000/現金900
/仕入割引100
※各科目を 費用 資産 収益 負債 純資産 で表しています

返品・値引・割戻と仕訳の形が大きく異なり、仕入勘定が減額されていませんね。返品・値引・割戻では仕入を減額させていましたが、それは商品の価値を下げるためでした。

割引はそれらと何が違うのか、この後説明していきます。ここではまず、仕入割引という収益科目で処理するということを知ってください。なお、売上側の場合は売上割引という費用科目で処理します。

割引処理のポイントを整理しておきましょう。

割引処理(仕入側)のポイント
  • 仕入側の割引:仕入割引
  • 買掛金を早く精算することで、支払い金額を減額する
  • 減額された金額は仕入割引という収益科目で処理する
割引処理(売上側)のポイント
  • 売上側の割引:売上割引
  • 売掛金が早く精算されたため、減額して代価を受け取る
  • 減額した金額は売上割引という費用科目で処理する

ここまでで返品・値引・割戻・割引の意味と仕訳を確認することができました。一度まとめて復習しましょう。

  • 返品:取引した商品が返品されること
  • 値引:取引後に値段を下げること
  • 割戻:決められた金額以上の取引をしたことで、キャッシュバックすること
  • 割引:債権債務を早く精算することで、減額して精算すること

仕訳は以下の通りです。

具体例 〜文房具屋さんの仕入れ〜
  • 1,000円分の仕入れを行った
  • 代金は掛けとした
  • 返品・値引・割戻・割引のいずれかが行われ、その金額は100円だった

◯返品・値引・割戻の場合における仕訳

借方科目金額/貸方科目金額
仕入1,000/買掛金1,000
買掛金100/仕入100
※各科目を 費用 資産 収益 負債 純資産 で表しています

◯割引の場合における仕訳

借方科目金額/貸方科目金額
仕入1,000/買掛金1,000
買掛金1,000/現金900
/仕入割引100
※各科目を 費用 資産 収益 負債 純資産 で表しています

ここまでは大丈夫でしょうか?ここからは、割引処理がその他の処理とどう違うのかを解説していきます。ポイントは、

  • 営業取引
  • 財務取引

この二つの言葉になります。ここを知っていると応用が効くようになりますので、ぜひしっかりと理解しましょう。※応用が効く具体例も挙げて解説します。

営業取引と財務取引に分けて考える

まずは、先ほどポイントとして挙げた営業取引と財務取引という言葉について説明をします。

営業取引と財務取引とは 〜返品・値引・割戻・割引はどちら?〜

営業取引とは
◯本業の活動のこと
・商品の売買
・製品の製造
・経費の支払い
・人件費の支払い
などなど
◯お金を稼ぐための本業としている部分のことをいう
◯営業取引での成績や損益は非常に重要であり、その他と明確に区別する必要がある
→ここで行われた取引については仕入や売上に含める必要がある
財務取引とは
◯本業以外の活動のうち、資金の調達や返済などに関わる部分のこと
・銀行からの借入および返済
・株主からの出資や配当の支払い
・買掛金などの債務、売掛金などの債権の清算
・他社への融資
などなど
◯資金のやり取りであり、本業ではない部分のことをいう
※銀行などの場合は資金のやり取りが本業になります。
◯財務取引での成績や損益は本業と関係がないので、営業取引と明確に区別する必要がある
→ここで行われた取引については仕入や売上に含めない

言葉だけでなく、図でイメージしてみましょう。

営業取引・財務取引のイメージ図

返品・値引・割戻は左側の営業取引で割引は右側の財務取引になります。割引によって買掛金を早く清算したところで、それはあくまで債務をどう処理するかの話です。仕入には関係がないですよね。そのため割引では仕入勘定は使用せず、仕入割引という収益勘定を使用したんですね。

弟子ねこ
弟子ねこ

ねえ、それだと割戻も財務取引にならない?お金のやり取りについての取り決めで安くしてもらったんだよね?

まねきねこ
まねきねこ

確かに割戻もお金のやり取りについてだけな気がするかもしれないね。じゃあその減額がなぜ起きたのか考えてみようか。

弟子ねこ
弟子ねこ

それは、いっぱい仕入れたからじゃなかったっけ?

まねきねこ
まねきねこ

そうだね、じゃあ割引はなんで減額してくれたんだっけ?

弟子ねこ
弟子ねこ

買掛金を早く支払ったからだよね。

まねきねこ
まねきねこ

そう。その理由に答えがあるよ。割戻はお金のやり取りだけに見えるけど、あくまで仕入によるものなんだ。返品・値引もそうなんだけど、割戻は買掛金の清算(財務取引)とは関係がなく、あくまで仕入と買掛金自体を減額するんだよ。

返品・値引・割戻は営業取引
・買掛金自体を減額し、同時に商品の価値(仕入)を下げる
・買掛金の清算(財務取引)とは関係がない
→買掛金の清算は別途行われる。
割引は財務取引
買掛金の清算についての取引なので、商品の価値(仕入)には関係がない

商品売買では今回のように、一つの売買において営業取引と財務取引の両方が存在しますので注意してください。ただし業態にもよりますが、債権債務の清算は月の終わりにまとめて行うなどが多いので、複数の営業取引に対して一つの財務取引が行われる場合が通常です。

今回のように、商品売買において営業取引と財務取引を明確に分けることを二取引基準と呼びます。簿記2,3級の試験で聞かれることはないかと思いますが、言葉を聞いただけでも内容を忘れにくくなりますのでここで書いておきます。

応用例 〜銀行振込手数料と手形売却損〜

最後に、今回の内容を知ることで応用が効く具体例を挙げます。

  • 銀行振込手数料
  • 受取手形の割引による手形売却損

これらは両方とも費用科目ですが、仕入れに含めるでしょうか?

ポイントは、営業取引か財務取引かでしたね。ここでこれらがどのような費用か考えてみましょう。

銀行振込手数料は、お金を振り込む時にかかる手数料なので、資金のやり取りについてかかる費用ですね。また、手形の割引は持っている受取手形を早く精算するために損が出る処理なので、こちらも資金のやり取りについてかかる費用になります。

つまり、どちらも財務取引のため仕入れには含めません。

仕入れに含めないことを知っていても、理由を理解していなかった方もいると思います。理由を知っておくと忘れにくくなりますし、忘れてしまっても自分で考えることができるようになります。

今回の主題は返品・値引・割戻・割引でしたが、それらの理由を理解することで他の論点にも活かすことができました。このように、簿記では深く理解することで他の論点へつながるということが多くあります。ただ暗記するのではなく、ぜひ深く理解していきましょう。

まとめ 〜理由を学んで応用が効くようにしよう〜


さて、今回は返品・値引・割戻・割引について書かせていただきました。皆さんに知っていただきたいポイントは以下になります。

営業取引と財務取引
営業取引についての処理か、財務取引についての処理かで分けて考えることで理解する
営業取引とは
本業の取引のこと
・返品・値引・割戻は営業取引についての処理
財務取引とは
・本業以外の取引のうち、資金の調達や返済などの取引のこと
・割引は財務取引についての処理

また、営業取引と財務取引については以下の図解のイメージで理解しましょう。

営業取引・財務取引のイメージ図

さらに合わせて、銀行振込手数料や手形の割引についても確認しましたね。どちらも費用科目ですが財務取引のため、仕入れには含めませんでした。

このように、「なぜこのような処理になるのか」これが理解できていると他の論点にも応用が効くようになります。勉強の理解度が格段に上がりますので、ぜひ理由を理解する姿勢を持って勉強をしていただければと思います。

この記事が少しでもあなたの簿記の深く楽しい理解を助けることができていたら嬉しいです。

これからも自分の言葉でかみ砕いて簡単に、でも意味や本質に重点を置いてお届けしていきますのでよろしくお願いします!

ではまた!

この記事で紹介した関連記事はこちら↓

あわせて読みたい
ブログ&自己紹介
ブログ&自己紹介
あわせて読みたい
【売上原価の基礎を簡単解説】〜意味・目的から解法まで〜
【売上原価の基礎を簡単解説】〜意味・目的から解法まで〜
スポンサーリンク
プロフィール
まねきねこ
まねきねこ
簿記ブロガー
簿記をつまらないと感じている人に、簿記の楽しさを知り楽しく学んでほしい。ブログを通じて簿記の深く楽しい理解を助けることを目指している。

完全未経験から2ヶ月の独学で簿記2級を取得。

大学1年生から大学院2年生までの6年間に、小学4年生から高校2年生まで約30人ほどの生徒に対して国語、算数、数学、英語、理科を指導した実績あり。

記事URLをコピーしました